Piacere日記


コンクール&セミナー

投稿日時:2014/07/20 23:37

先週末、ピティナのピアノコンペティション(コンクール)の 地区予選

新町文化ホールで行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンクールならではの 緊張感の中で、

未就学児~小学生~中学生~高校生~大学生・・・の演奏を聴きました。

課題曲の中から、同じ曲を選ぶ出演者も多く、

演奏者によって 同じ曲が それぞれの個性で表現されるのは、非常に 面白かったです。

また、どのような演奏が 評価されるのかを 知る機会にもなりました。

 

 

 

そして今日は、前橋テルサで 横山幸雄氏 による ピアノセミナーを聴講。
 

(ピティナでの 横山幸雄氏の 紹介記事はこちら)

日本を代表するピアニストでありながら、後進の指導にも熱心な横山氏の

演奏会形式の 公開レッスン。

バロック期~古典派~ロマン派~近現代の 音楽史をたどりながらの お話もあり、

レッスンでは 東京や埼玉、群馬の学校に通う 小2~大学生の生徒さんが ステージで演奏し、

客席から 横山氏が マイクでアドヴァイスをしながら進められる形式でしたが、

時折、横山氏がステージに上がって 弾いて下さる演奏は、

何よりも明確で わかりやすく、素晴らしいものでした。

 

明日、軽井沢でコンサートを控えているのにもかかわらず

17名の公開レッスンを、朝9:30~16:30過ぎまで、

しかも 休憩を入れずに 7時間続けて レッスンするのには驚きました。

(昼食もとらずに・・・)

 

18時間におよぶ ショパン全212曲コンサートで ギネス世界記録をもつ 横山氏にとっては

たやすい事なのでしょうか・・・

7時間 座りっぱなしの私は、 体のあちこちが ギシギシ・・・。

しかし、どんなレベルの生徒さんにも、音楽の質を下げない 厳しい内容のレッスンは

大変 見応えがありました。

 

楽器の上達には、良い音や音楽を 沢山聴くことが 必要だと つくづく感じます。

一流の音楽家の 演奏を 生で聴くことが 1番 望ましいけれど、

今では 手軽にCDで聴いたり、テレビやパソコンでも聴く事もできます。

 

レッスンの中でも、生徒達に 良い見本が示せるよう、

私自身 もっとスキルアップしていかなければ・・・ と感じた1日でした。 

 


Powered by Flips